1月(上)
>>戻る

1/10(土)

プラネテス

♪ハチマキとタナベがいよいよラブコメモード全開に。
一方ユーリは過去を断ち切ってオレ口調にイメチェン。

☆宇宙に成田から行ける時代でも、
日常生活にはほとんど進化なし。
通信くらいか、変わっているのは。
生活感を出す為に意図的に抑えているのかな。

ロックマンエグゼAXESS

♪やいとちゃん復活。ついでにメイド隊も復活。
しかしやいとちゃん、微妙にキャラ変わったような気が……。

ふたつのスピカ

☆マリカの過去から始まって、アスミの小学校時代になり、
先生とライオンさんの思い出話になり、最後にまたマリカに戻る。
マリカとライオンさんに関係があるのはわかったが、
ライオンさん子供だったよな……マリカって、年いくつだ?
今後、重要になってくる伏線なんだろうけど、
構成が錯綜し過ぎててわかりにくい。

カレイドスター

◎季節は冬でも、人の暖かな故郷で自分を取り戻すそら。
一話で立ち直っちゃったのは少し簡単過ぎる気もするが、
あんまり鬱状態を長引かせるべき作品でもないしなー。

◆そらの友達、声優志望に同人マンガ家かよ……。
何てピンポイントな友達持ってるんだ。
学生時代、どんな話題で盛り上がってたんだろう?

探偵学園Q

・OP&ED変更。中途半端なバンク。

◆何かみんな反応がおかしいなぁと思っていたら演技だったのね。
しかし爆破予告現場のTV中継は違和感あり過ぎだ。

鋼の錬金術師

☆第一話の娘……あのあとどうなっちゃったんでしょうか?
虐殺されたか助かったかは想像に任せます、というのは
勘弁して欲しい……けど虐殺されてたら物凄く嫌だ。

◎しかしこの枠はバイオレンス描写に容赦がない。
いや、本来このくらいはやって当然なんだろうけど。

(新)モンキーターン

☆CGは水の表現、モデリング、挙動など
全て一級レベル。ただ、アップになった際
そのままCGキャラの顔を見せられると違和感ある。
原作を大幅に取捨した物語構成は、
原作読者からすると勿体なく見えるが、
スケジュールその他の事情から仕方のないところか。

♪青島さんの声が想像以上に幼くてイメージ一変。
そ、そうか、青島さんてそういう属性だったのか……。

ギルガメッシュ

・OP絵変更。というか完成版か?
そのわりにはバンクだらけだが。

☆恋愛あり新兵器あり姉と敵の急接近ありで、
面白さはここのところずっと上り調子。

1/9(金)

(新)トランスフォーマー スーパーリンク

・前作からの正統続編……なのだが。

♪キャラデザインが大幅強化!! 妹が萌える!!
そしてアレクサがえらい美人に!!
カルロスは男前な声に声変わり!!
ラットだけあんまり変化なし……。
残り二人? 誰それ?

◆トランスフォーマー達は一部改名した模様。
グランドコンボイ→コンボイ、
ホットショット→ホットロッド、
スカイファイヤー→ジェットファイヤーは
同一人物(人物じゃないか)であるらしい。
改名したのは大人の商売の都合……ええと恐らく、
ユニクロンとの戦いのあとスーパーリンクの力を発見し、
その力で進化したんでしょう。マイクロンの力で
色が変わったこともあったわけだし。
で、声も変わったんでついでに名前も変えてみたと。
まあ、そんな感じで脳内補完。

☆ロボがCGになったことで表情などの描き込みは
難しくなったが、その代わり雑魚メカをワラワラと
大量に出すなどCGの利点を活かすよう演出されているので、
そこは一長一短か。ロボ作画の手間をキャラ作画に
全て回せるなら、全体が安定していいのかも知れない。
主人公は、トランスフォーマー嫌いで生意気で
変身要素アリというドラマ作りには事欠かない設定。

◎トランスフォーマーの第一話としては、
かつてないハイクオリティー。
これが続いていくなら良作の可能性大。
監督の川越淳繋がりなのか、原画に紺野直幸がいたのに驚いた。

(TVK)みさきクロニクル

☆ごく真っ当に続編をやっている……。
路線がわかれば、これもアリかと思えてきた。
パラレルワールドを渡り歩いていく構成らしいが、
いきなり次回で「太閤暗殺」ってのはどうなんだ?

1/8(木)

無人惑星サヴァイヴ

♪メノリがんばる!!
けど怪我した指でロッククライミングするのは頑張り過ぎだよ!!
つーか腕力すげええええっ!!

◎全編メノリの為の回。厳しい父と優しい母、
どちらの言うことが正しいというわけではなく、
両方をきちんと自分の中で消化していく、その描写が丁寧。

◆しかし丁寧な心理描写に対していつもいつも
サバイバル描写が無茶なのは何故なんだろう?
あと、服も身体もあれだけ汚れたんだから、
洗濯シーンや行水シーンを出して欲しいなぁと。

(TVK)(新)超重神グラヴィオンツヴァイ

・大張正巳が覚醒を果たしたスーパーロボットアニメ、待望の続編。

◎前作からテンションが落ちていないのが嬉しい。
メインキャラからメイドさんに至るまで、実に活き活きとしている。
冒頭から男のメイド服というサービス(?)をかます辺りさすが。

☆今回は、前作で残した謎や伏線を回収して、
きちんと最終回まで行くのだろうか?
この盛り沢山な第一話を観ると、何となく
第三期に続いちゃいそうな気がするのだが……。

♪真なる主人公、サンドマンはツヴァイになっても絶好調。
わざわざ船の外に出て合神命令。しかも新ポーズ。
サンドマンがいないと合体出来ないということで
みんなでサンドマンの登場を待ち望むという展開も、
主人公らしくて実によろしい。

(新)エリア88

・原作、有名なのは知ってるけど未読。

☆というか、最早古典の域にある原作だろうに
何故このタイミングでいきなりアニメ化したのか。
空戦シーンがCGで出来るようになったからか?
しかし、それにしては実際の出来が……。
熱い男のドラマは面白そうなので、話には期待。

1/7(水)

(新)SDガンダムフォース

☆完全日本製のCGTVアニメとしては最高レベル。
けど、CG独自の演出があるかというとそうでもないし、
日常芝居の部分ではやはり無理が多く出ていて違和感大。
やっぱりアメリカ向けだなぁという印象。
アメリカで受けているならそれでいいのだろうし、
回を重ねれば日本の子供も受け入れるかも知れないが。

◆アメリカ向けだからなのかわからないが、
キャプテンガンダムの性格がコンボイっぽいと思う。

テニスの王子様

・恒例チビキャラ番外編。
手塚をオチに使うのは好きだ。

NARUTO

・ED変更。う、動かない……。

(TVK)ヤミと帽子と本の旅人(終)

☆最後の最後まで時系列を入れ替え組み替えして、
視聴者を迷宮へと誘ってくれた。
結局どういうことだったのかはよくわからない、
しかし不満が微塵もない。
そんなことはどうでもいいと思わせるものがこの作品にはあった。

♪それは女同士で糸引きキスとか、
全話通して神懸かっていたエロエロ作画とか、
義理の姉に欲情する妹の心理にあの手この手で迫る演出とか、
それに体当たりで応える声優の演技とか、そういうことだが、
それは単に「サービスがいい」という意味ではない。

◎この作品をここまで良作と思える理由は何かと考えてみると、
「真面目」ってことなんじゃないかと思う。
これだけエロくてこれだけ視聴者を煙に巻くような構成しときながら、
根底にあるスタッフの作品への態度が実に真面目。
妥協が一切感じられない。その妥協のなさが結果的に、
一人エッチや糸引きキスまで描かせてしまったんだと思う。
チャレンジスピリットに溢れた野心作なんだよな、これ。
滾る情熱と高い技術を結実させたスタッフに感謝。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。

(新)マリア様がみてる

◆ロサギガンティアってどこの破壊兵器ですか?

◎原作未読。評判だけは異様な熱を持って伝わってきたが、
実際どんなもんだろうなぁと楽しみにして観たのだが……。
す、凄い……いや、凄いという言葉が適当なのかどうか……。
とにかく筆者の理解を超えた何かが展開されているのだけは確かだ。
独自の用語や唐突なシナリオに多少突き放されながらも、
全体から放射されている今まで味わったことのない電波(?)に
ぐいぐい引き寄せられていく。

☆これまでの少女アニメは少女マンガの文法をベースとしていた。
しかしこの作品は少女小説をベースとしている。
そして、恐らくだが少女マンガと少女小説ではまるで文法が違うのだ。
つまり、見た目区別つかないが、少女マンガアニメと
少女小説アニメは作品の根幹部分が別物なのだろう。
我々は今、全く新しい分野のアニメを観ているわけだ。
原作で文法を身につけている者はいいが、
そうでないと初めての感覚にひどく戸惑う。
この作品の感覚を、皆が共有出来るようになった時、
アニメファンは新たな階段を一歩上がるのかも知れない。
……言い過ぎか?

(新)十兵衛ちゃん2〜シベリア柳生の逆襲〜

◆前作好きだったんで、声優変更はやっぱり萎えた。
まあ仕方ないことだよなぁと納得はしていたのだが……
前作DVDのCMを堀江由衣がやるのはやっぱ違うだろ!!

☆原画メンバーがとてつもないこともあって、作画は極上。
冒頭とラストの剣戟シーンは素晴らしいの一言。
だが、肝心の内容にちょっと物足りなさを感じる。
懐かしいキャラが出てくるのはいいんだけど、
前作の存在に頼ってキャラ立て作業を怠っているように見える。
前作からかなり時間経ってるんだから、説明し直して欲しかった。
あとはやっぱり、ギャグが笑えなくなっちゃったなぁと……。
テンポとか悪くなってるわけじゃないんだけど、
すっかり大地ギャグには馴れちゃったからなぁ。
ギャグ自体も、若干パンチ不足。
まだ第一話なんで、ここからの巻き返しに期待。

1/6(火)

(新)ごくせん

・仲間由紀恵主演のドラマ版は未見。

☆コメディ色満載で気楽に観られる。
原作のよさがすでにドラマなどで実証されているなら
今後に不安はない。
そもそもこの枠はどんな題材でも
とりあえず外すことはない。

◆けど、仲間由紀恵がもう一度
声優やったら面白かったんだけどなぁ。

(新)攻殻機動隊S.A.C

・STAND ALONE COMPLEXだと長いので省略。

☆元々PPVで月二回のペースで放送されていた作品なので、
どちらかというとTVアニメよりはOVAに近い。
なので作画が極上なのは、ある意味当たり前。
脚本はまだ一話目なので、電脳が日常となった世界を
舞台にはしながら、基本的には普通の刑事ドラマ。
しかしこれも、クオリティーは極めて高い。
……というかもう評価の定まってる作品なので、
今更どうこう言うこともないか。

◆OP&EDは地上波オリジナルらしい。
OPはともかくEDのあの早さは一体……。

♪あれだけリアルに構築された世界の中で、
あんな格好している少佐。そしてそれについて
誰も突っ込まない周囲。何かドラえもんみたいだ……。

PEACE MAKER鐡

◎遊郭を舞台に育まれる友情。
しかし一方の兄は弟の純潔を守る為泣き落としにかかり、
一方の主人は「それから離れろ、汚れる」と言い放つ。
遊郭で何やってるんだこの人達は。

☆沙夜はまだ仕事はしてないようで一安心。
そもそも喋れないで遊女が勤まるんだろうか?
あと、強い山南ってちょっと新鮮。

1/5(月)

(新)B−伝説! バトルビーダマン

☆爆外伝では乗り込み型ロボット、
スーパービーダマンでは現実に即した設定、
で今回はフロンティアな世界観で銃みたいな
ポジションにビーダマンを置いている、と。

◆どうもビックリマンがビーダマンで
戦ってるような錯覚に陥るなー。

♪で、そんなキャラ達と世界観の中で、
何故か主人公のお母さんだけ萌え全開。
何だこのバランスは。つーかこの作品、
ヒロインが義母なのか!?

(TVSP)名探偵コナンSP

・ついにジョディ&ベルモッドの正体が判明。
が、正体判明のシーン寝過ごして観損ねた……。

◎後半部分は観られてよかった……。
ニューヨークでの事件の回想を巧みに織り込んで
ベルモッドの心理を表現する演出は見事。
しかし今回、TVの前で新出先生はどこから
ベルモッドだったのかと揉めてる家族続出だろうな。

(TVK)君が望む永遠(終)

・遥と孝之の関係は、結局三年前の幻影を
追っているだけだったんだ……というわけで、
孝之は水月という「現実」を選択してエンド。

☆錯綜した挙句、元鞘に戻ったか。
これまでの流れを考えて、まあ納得出来なくはないのだが、
やっぱり「どう見ても遥の方がいいだろう」という
打算的感情は拭えない。水月への感情移入が途中から
完全に切れちゃったのが勿体ないなぁ。
しかし、単純なハッピーエンドを望むべき作品では
ないのだろうな。どちらを選んでもどちらかを喪失する、
その痛みこそがテーマなんだろうから。
というわけで、遥の方をよりいい娘と思わせといて
遥と別れるという構成は、テーマ的には正しいのだろう。
問題はそこに至る過程がちょっと足りなかったということで。

◎全体的には非常に良作だったと思う。
少女マンガ文法と萌え絵が融合した18禁パソゲー。
それをアニメに置き換えるというのは並の作業ではない。
スタッフはよくやってくれた。スタッフの皆様、お疲れ様。

(新)レレレの天才バカボン

・再放送かと思ったけど、見覚えがない。
関西地区かどこかで限定放送された奴か?

◆というか何でこんな枠でバカボンを……?
内容的にも、本官さんの銃がモデルガンになってたり、
原作のよさを引き出しているとは思えない出来。
監督、伊達勇登なんだな……こんなのもやってたんだ。

ガングレイヴ

「ブッランドォォンッ!!」
ついにこの時がきた。裏切り。決裂。死。
二人の絆と、どうしようもなくすれ違ってしまった想いを示す脚本。
都留監督自らによる、レイアウトと間に絶妙の効果を持たせた演出。
そして声優の演技と、どれもが素晴らしい。
ブランドンを撃つ際のハリーの表情など、作画も極上。
本当に、あの第一話で見限らなくてよかった……。

クロノクルセイド

☆OP変更……なのか今までのが未完成だったのか。
新展開&ロゼットの衣装替えに合わせたようにも見えるが。

♪ロゼットがスリットスカートになったので、
アクションや動きの一つ一つが観ていて非常に楽しくなりました。

1/4(日)

明日のナージャ

☆いい加減、鬱展開にイライラしてきたが、
それが狙いなんだろうなぁ。

◆今回最大の見所はプリキュアの番宣。
やっぱり仮面ライダープリキュアとか、
少女戦隊プリキュア2とか名乗るべきだ。

ポポロクロイス

・ガッシュが休みなので久々に観たのだが、
どうも今回から新展開だったらしい。
OPとEDも変わったのかな?

☆いきなり国の人達が石化するという急展開。
三月に出る新作ゲームのストーリーを
先んじてやるということらしいが、
ネタバレ大丈夫なのだろうか?

デ・ジ・キャラットにょ

・こっちもアトム休みに合わせて久々に観た。
楽しみにしてたOPが、普通の萌えアニメな感じに
変わってた……。

◆いきなり学園ものに。
もしかして「ぱにょぱにょ」っぽくする気なのか?
今更無駄な努力だと思うんだけどなぁ……。

(TVK)(新)MEZZO

◎うわー、あらゆる要素がかなりツボだ!!
元々18禁でのOVAだったものをTV用に
リファイン。濃い目だったキャラデザは萌えを強化。
一方アクションの濃さは変わりなし。
フェチシズム溢れる破壊描写など素晴らしい。
そして何より広川太一郎が最高。
広川太一郎と山崎たくみの掛け合いだけで充分金取れる。

☆作画は文句なし。声優も文句なし。
しかし本当にいいのは、これだけ豪華に作りながら
何故か漂ってくるチープ感だ。
いきなり幽霊オチで済ませる脚本を始めとして、
世界観やセリフなどに貫かれるB級テイスト。
恐らく意図的なんだろうと思われる。
目指すは超一級のB級作品、なのではないか。
ただ、第一話は全てを梅津監督が仕切った
完全梅津作品だったからこうなったのかも知れず、
二話以降どうなるのかは予断を許さない。

♪冒頭からいきなりランドセル背負った小学生に
援交強制イジメシーンを持ってくるのはさすがだ。

1/3(土)

(TVSP)出撃! マシンロボレスキューSP
お正月だよ大隊出場

小百合が日本を支配。
そしてボンが巨大化。

その他、ジェイと海が宇宙で新婚生活を営んでるは
双子が美形になってるはケンがキラキラしてるは、
それぞれがたった数年で異常成長。あんまり変わってない
鈴とか見ると逆にほっとするくらいで。

☆正体が解けるどころか謎が深まりまくった
ボンの描写に代表されるように、スタッフが
最後の最後に愛を込めて遊びに走ったSP。
ほとんど総集編、新たなメカがいかにも宣伝で
出てきましたってだけの扱いしかされてなくても
満足度は高かった。地味な良作という評価に、
けどたまにはっちゃける、を加えたい。

(映画)ドラゴンボールZ
超戦士撃破! 勝つのはオレだ!

☆悟天&トランクスを主役に据えてはみたが
ネタ切れは如何ともし難く、ブロリー使って
どうにか小品でまとめてみました、という作品。

◆クリリンの最後のかめはめ波は、
悟天&トランクスの何千分の一の威力も
ないんだろうな……。

(TVSP)良寛さん

◆最後の歌は何か洗脳されそうだった……。

(TVSP)ヒカルの碁SP 北斗杯への道

◎やっぱりヒカ碁は面白い。
それを再確認出来ただけで嬉しい。

☆限られた時間で北斗杯予選までを描いた為、
原作にあったシーンがいくつかカットされている。
原作の再現度を極限まで突き詰めるのが
アニメヒカ碁のいいところだったので残念。
碁の神様の話で締める構成は上手かった。

♪今回はヒカルでもアキラでも初登場の社でもなく、
「もてあそばれたい」発言をする門脇さんと
素晴らしい男っぷりを見せる越智の為のSPだった気がする。

・予選まで描いた以上、やっぱり本選SPもやるのか?

(TVK)BPS(終)

☆正直、三十分枠で普通に観ていたら
大したことない作品に思えたんだろうけど、
三分割放送されたことで変な味が出た。
メインディッシュには物足りないけど、
「つまみ」としては美味い、みたいな。

(TVK)(新)京極夏彦 巷説百物語

・関西地区で先行放送された作品。原作未読。

☆ホラーアニメの手法としては定番の、
緑多用の色彩と歪んだ画面作りで怪しさを演出。
しかし非常に丁寧で、よくハマっている。

♪おぎん姐さんがエロい。OP、本編、EDと
全てにおいてエロい。ホラーの描写よりも
そっちの方に明らかに気合が入っている。
個人的には、凄く正しいと思います。

(OVA)天罰! エンジェルラビィ

・OVA宣伝の先行放送。小麦ちゃん商法か。

☆完全に、作品のノリに合うか合わないかで
客を選別する作り。筆者は合わんかった……。

♪けど、テーマ曲は頭にこびりついて離れない……。

1/2(金)

(TVSP)あたしンちお年玉SP

◎舌噛んだ母のセリフと字幕表記にウケた。
渡辺久美子の名演が光る。

(映画)ドラゴンボールZ
燃えつきろ!! 熱戦! 烈戦! 超激戦!!

♪この映画の、ピッコロさんに髪引っ掴まれて
連行されてくヘタレなベジータは最高だよなー。

☆このブロリーこそ劇場版最大最強の敵だと思う。
強さの演出が他を圧倒している。その為ベジータの
力を貰っただけで悟空が勝っちゃう展開に違和感あるんだけど。
その後、復活したりゾンビになったりしたのには萎えた。

マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ

・初夢。サービス満載で楽しい作り。作画もよかったし。

(TVK)(新)みさきクロニクル

・ダイバージェンスイヴ2は省略。

◆何がなんだかわからないままリセットエンドしてしまった
前作から一転、EDの雰囲気で明るく楽しくよりエッチな
続編が登場!!――ということじゃなかったのかよっ!?
話が違うぞ!! 騙された!!

☆もっと番外編的な感じかと思っていたのに、
前作をかなり正統に継いでいる。
予告なんて前作と同じ暗いノリだもんなぁ。
パラレルワールドだか夢の世界だかに行ってしまったみさきを、
少佐が追いかける話、ということでいいのかな。
本当に、今度こそハッピーエンドになってくれるのだろうか?

♪最大の注目点だった胸揺れその他エロ要素は、
正直期待ハズレ。前作のEDくらいやって欲しかった。

1/1(木)

(TVSP)無人惑星サヴァイヴスペシャル

・新年に合わせての総集編。

◆宇宙船墜落までのくだりを省いていきなりサヴァイヴ突入。
この作りは初見の人にはちょっと不親切か。

♪アイキャッチが各キャラの新年バージョン。
メノリの晴れ着とハワードに羽根突きで負けてるカオルがいい。

☆最後にはルナの妙に作画のいい新作カットが。
何か遺跡みたいなのバックにしてるんですけど、
やっぱり超古代文明とかそういう話になっていくのか?