表紙 
・顔色悪っ……。 
D.gray−man 
・巻頭カラーをゲット。 
単行本一巻が売り切れ続出だったらしいので、 
これは編集部もプッシュ体制に入ってきたかな。 
☆作品テーマに沿ったいいエピソードではあるんだけど、 
このタイミングでやられると唐突な感が否めない。 
巻頭カラーなんで主人公をメインにしたかったのか、などと 
いらぬ勘繰りをしてしまう。しかしアレンはすっかりキレキャラ化したなー。 
あと、リナリーがアレンを止めに入ったというのが、 
構図的にわかりにくかったのが残念。 
NARUTO 
・「カカシ外伝〜戦場のボーイズライフ〜」編、開始。 
カカシの若き日の物語。 
☆世界観の説明、キャラ紹介とキャラ同士の関係の呈示、 
謎を孕んだストーリー展開、主人公の必殺技によるヒキ――と、 
何か本編のスローテンポが嘘のようなテキパキと無駄のない話運び。 
オビト、リン、四代目といったキャラも期待以上に魅力的。 
特に四代目、「ん!」って口癖が可愛いぞ。 
BLEACH 
☆夜一、ハイパーモード発動!! 
何だ、やっぱり本気は隠していたのか。 
あの装束のエロデザインに理由があったのには驚いた。 
♪砕蜂のイケイケ状態から一気に落とされた表情が萌える。 
しかしあの斬魄刀の能力、普通に一撃でちゃんと深く刺せれば 
それで済む話だな。というか刀って普通は一撃必殺……。 
家庭教師ヒットマンREBORN! 
☆犯罪兄弟VS犯罪集団。 
ツナママを陥れて金品及び食料を強奪することに関しては 
明らかに三兄弟よりもリボーン達の方があくどいのだが、 
ツナママ気付いてないっぽいな……。 
テニスの王子様 
☆うわ……冒頭の金太郎ヌードは引いた……大抵のことではもう 
このマンガで引いたりはしないと思っていたんだけど……。 
あと、「こしまえ」より「えちぜん」の方が珍しい苗字なんじゃないかと。 
(読み切り)よしっ!! 
・福島鉄平、読み切り。 
金未来杯「プルソウル」から、早期での再登場。 
☆「Red」「ナイン」「プルソウル」と、作品発表のたびに 
絵柄が変わっている印象があるのだが、今回もまた変わった。 
自分なりの絵柄を模索してのことかと思っていたのだけど、 
ここまで短期間にコロコロ変わるということは、作品内容に合わせて 
絵柄を変えてしまう技術というか特性の持ち主ということだろうか? 
☆弓道という地味な題材に、敢えて地味な絵柄、地味な話で挑んだ作品。 
地味地味地味を重ねていった結果、これはこれで味わいのある 
落ちついた雰囲気の佳作に仕上がっている。戦略的には成功。 
ただ、あまりにも淡々としている為、読み切り作品に必要な 
読者へのインパクトが皆無に近い。主人公が弓道の魅力に目覚める、 
という一番根本の部分だけでも、もう少し劇的に演出して欲しかった。 
これだと弓道と先輩への憧れが等価で、弓道が題材である意味も薄い。 
これまでの作品からしても作者の実力は確かなのだが、 
もっと連載に繋がっていくような発展性が欲しいところ。 
アイシールド21 
☆身構える前にどつけば身長差も何も関係ない、というアイディアはいいが 
それを町内相撲大会に出ただけで習得してしまうのはどうなんだ? 
大田原やジャイアント馬場は面白かったんだけど、 
こういうエピソードは真面目な特訓編にした方がよかったのでは。 
銀魂 
◎恐怖、襲来!! 
ビジュアル的に本気でイヤだ……。 
ギャグのキレもよかったが、今回はそれ以上に構成に感心。 
シチュエーションコメディとして本当によく出来ている。 
それと、コタツでくつろいでる定春が可愛過ぎだ。 
(読み切り)HALLOOSUNSHINE 
・西公平、読み切り。 
前作「KING CRIMSON」は03年50号掲載だったので、 
約一年ぶりの本誌再登場。 
☆序盤の設定説明でダレるのが構成的には大問題。 
ファンタジー的な世界観が完全に無意味で、足を引っ張っている。 
設定説明が終わったあとの物語展開は定型を踏まえていて悪くないので、 
尚更勿体ない。また、その設定自体にも問題が多い。 
色々あるが一番はやはり、主人公の強さが呪い頼みで 
実力ではほとんど何もしないということだろう。 
そもそも性格に難のある主人公なのに、秘めた能力がこれでは 
好感度が上がらない。「笑った相手を自動攻撃」という能力、 
子供達の笑顔を守りたいというヒロイン、そして主人公の最後のセリフと 
組み合わせて考えれば作品のテーマは「笑顔を守る」ということなのだろうが、 
それが上手く伝わってこないのも、主人公の境遇に切実さが感じられないから。 
もっと王の責任や呪いの辛さといった描写を入れた方がよかったのでは。 
どうも前作、前々作と比べて「少年マンガ」を描こうと意識し過ぎて 
毒気が抜けてしまったような印象。あの毒気が個性だったのに……。 
ボボボーボ・ボーボボ 
☆魚雷先生にはOVERの記憶、半分だけ残ってるのか……。 
で、OVERは魚雷時の記憶はないと。ということは 
OVERって自分が変身している間どんなことになっているのか 
まったく知らないのか? 誰かビデオに録って見せてやれよ。 
DEATH NOTE 
◎レム×ミサ同盟、復活へ。 
記憶をなくしても変わらぬメスの友情を取り戻せるレムとミサの関係はいいなぁ。 
切れ端では記憶は戻らないってのはちょっとご都合な感じするが、 
いよいよかつての緊迫感が戻ってきたようで今後の展開が楽しみ。 
悪ライトの存在が第三のキラの拙さによって肯定される流れは面白い。 
武装錬金 
♪包帯斗貴子さん人形。 
パピヨン、どうせならもっと変態になって人形遊びをして下さい。 
しかし包帯とはなぁ。どうあってもエロい方向へは持っていけないのね、作者。 
こちら葛飾区亀有公園前派出所 
☆寅さんネタ。 
同じく葛飾柴又の人気者でありながら、意外とこれまで 
接点なかったよなぁ、寅さんと両さん。 
どうやら山田洋次監督との対談の載った本の発売を 
きっかけにした話らしいけど。 
東京人でもないんでイメージ的に葛飾と柴又って 
同じもののように感じるけど、別物ってことなのね。 
Mr.FULLSWING 
☆飛竜、覇竹で破られる。 
あの特訓が何だったんだって感じであっさりと 
猿野&犬飼の新技が同時にダメにされた……。 
この試合中にまた新技出すしか対処のしようがないような。 
HUNTER×HUNTER 
☆旅団の謎の人の能力が、ようやく明らかに。 
部族がわかっているということはボノレノフは流星街出身者ではなく、 
あとから入った補充団員なんだろうか? 
◆子供拉致発言は今は色々とヤバい……。 
このマンガはただでさえ表現がヤバいんだし……。 
未確認少年ゲドー 
☆暴走細胞はなかなかにグロい。 
次号、大増23ページとのことだが、最終回なのかな? 
いちご100% 
☆外妹の常識的発言により、東がようやく進路について考え直す。 
これで東が冷静になって、自分に合った場所を目指してくれればよいのだが。 
それにしてもこの後に及んで東の部屋の匂い嗅ぎまくったり 
いちごパンツ妄想に耽ったりしている真中は、本当に立派なヤツだ……。 
WaqWaq 
☆うほっ。 
というわけで吊り上げられて屈強な男達に 
いいように弄ばれるレオを救う為、シオが燃え上がる。 
掲載位置も落ちてきて、何か作者も段々開き直ってきたような……。 
ピューと吹く! ジャガー 
☆5ページしかないんで、オチたんだかまだ途中なのか微妙。 
――と思ったらちゃんと「つづく」になってた。 
巻末コメント読む限り、今回は作者の疲労による減ページなのかな。 
目次&作者コメント 
・「ONE PIECEは作者取材のため休載いたします」 
結婚おめでとー、尾田先生っ!! 
って取材じゃないなら正直にそう言えばいいじゃない!! 
ともかく、ついに尾田栄一郎も結婚か……。 
ウォーターセブン編が調子いいのは、私生活が幸せで 
テンション上がったからなのか? ま、ともかくお幸せに。 
総評 
・読み切りラッシュも一息ついて、次号からは新連載 
「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」が開始。 
……ってあの、金未来杯で優勝したのは「タカヤ」なのでは……。 
恐らく金未来杯以前の赤マル版の評価が高かったので 
それで新連載なんだろうけど……だったら金未来杯って何だったんだよ!? 
本っ当に、ただ二度手間とって作者には無駄な労力をかけ、 
読者には余計な不信感を与えただけじゃないか……。 
まあ作品自体には期待しているんだけど。 
  |